岐阜県恵那市の第三セクター明知鉄道さんの駅名標です。11駅に付きました。レトロ感が満載です。恵那市には日本大正村もあります。

岐阜県恵那市の第三セクター明知鉄道さんの駅名標です。11駅に付きました。レトロ感が満載です。恵那市には日本大正村もあります。
東京にある八芳園という美しい日本庭園内の日本文化紹介パネルです。数多くの外国のお客様もお越しになるので、紹介文は日本語と英語の併記になっております。緑色の琺瑯パネルを天然木のスタンドに固定する形で配置し、日本庭園の緑に溶け込む工夫がなされています。
屋外に設置する琺瑯パネル。耐食性(錆び難さ)を向上させるために、通常の鉄板でなく、こちらはステンレスの板を使用しております。ステンレスは鉄よりも硬く、琺瑯表面のガラス質と釉薬のなじみが悪いのですが、弊社のステンレス製琺瑯パネルは鉄製のものと変わらない美しい仕上がりを実現し、お客様に満足頂いております。
大分市上野地区ほうろうの誘導サインがつきました。ほうろう特有の光沢と美しい色合いが楽しめます。鉄とガラスを密着させたほうろう。屋外で耐久性を発揮します。原田琺瑯ではお客様のご希望の色や形に合わせてご提案させていただきます。取り付け方法もご相談ください。
<お問い合わせ>
Tel : 092-651-2347
Fax : 092-651-3616
Mail : info@harada-horo.com
かわいいイラストが特徴の看板です。サイズは395㎜×595㎜。こちらもほうろう看板になります。
「なかなか遺産」とはなかなか~!と見る人を唸らせ、建造物のみならず、次の世代に継承したいと思えてしまう共有財産のことです。こちらは岩手県一関市に建っているながい校舎。ちいさな教室が横一列に並んで長さ 119m 。なかなか記念すべき第1号です。弊社の琺瑯看板を取り付けて頂きました。
「なかなか遺産」http://nakanakaisan.org
京都府亀岡市のH字型の道を中心に31店舗が点在しているH商店街。明智光秀が築いた亀山城の城下町エリアにあり、町家やお堀、寺社など隠れたみどころがいっぱい。弊社の琺瑯看板も観光がてらご覧ください。
青森県十和田市駒っこランドUmaです。Uma、遊具使用例の琺瑯看板です。お子さまにもわかりやすいイラスト入りです。
巨峰狩りの老舗『田主丸観光ぶどう協会』さんの安心できる生産者の推薦プレートです。
園主のみなさん、最高の笑顔が素敵です。ぶどう狩りは秋から冬は一休み。ぶどう狩りシーズンは7月~9月の間で行われます。
田主丸ぶどう観光 http://tanushimaru-budougari.com