紺地に白文字が映える、杉村邸の表札です。ほうろうのベースは金属になります。その上に無機ガラスの釉薬を800度近い高温で焼きつけます。美しさと強度を兼ね備えているのがほうろうの特徴です。使っていくと更に味わいが出てきます。表札をお考えの方は是非、原田琺瑯にお任せください。
サイズ(110㎜×210㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)

紺地に白文字が映える、杉村邸の表札です。ほうろうのベースは金属になります。その上に無機ガラスの釉薬を800度近い高温で焼きつけます。美しさと強度を兼ね備えているのがほうろうの特徴です。使っていくと更に味わいが出てきます。表札をお考えの方は是非、原田琺瑯にお任せください。
サイズ(110㎜×210㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
こちらのサインはフックで引っかけてとりつけています。文字はほうろう特製インクを800℃近い高温で焼いていますので、剥がれ落ちる心配もなく、耐久性、耐候性を兼ね備えます。
サイズ(210㎜×330㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(紺)
サイズ(210㎜×330㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
『アトリエ有馬一級建築士事務所』駅の看板を模したデザインです。紺地に白文字が映えます。昭和にあった駅名標のように経年変化も楽しみの一つです。
サイズ(320㎜×465㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
生ごみから堆肥を作り、野菜を育てる活動を行う『ローカルフードサイクリング』社のほうろうサインを製作いたしました。都市型のコンポストはコンパクトで場所を選ばず堆肥づくりができるので、やってみる価値ありです。リンクをご覧下さい。私たちが作るほうろうは素地が鉄で、最後は土に帰る素材です。5年はもちろん10年、使い方によっては20年以上の耐久性をもつ優れものです。
サイズ(297㎜×420㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(緑)印刷色(白)
原田琺瑯で定番化されつつある駅名標風表札です。昭和のレトロ感もあり、鉄道ファンのお客様に好評いただいております。
サイズ(100㎜×500㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺色)印刷色(白)
齋藤邸の表札です。白い壁にターコイズブルーがよく映えます。ほうろうならではの温かみある色合いが特徴です。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(平板)地色(ターコイズブルー)印刷色(白)
すっきりとした穴なしタイプ。紺地に白の文字がよく映えます。ほうろうは耐候性が高く、使っていくたびに美しく変化していくのも楽しみの一つです。施工は裏に簡易アンカーを立っており、穴をあけ接着しています。
サイズ(85㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
クラシックカメラ、オールドレンズ、ヴィンテージオーディオ機器の販売や修理、整備など。古い製品をリメイクしたオリジナルの商品もあるそう。新潟の『結銀舎』さんです。ほうろう看板を製作いたしました。ほうろうは色褪せず、時が経つにつれて味わいが増してきます。
サイズ(160㎜×340㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(紺)
オーダーメイドのほうろう表札です。表札の形や文字の書体、デザインなど、お客様のご希望に沿ってお作りします。お気軽にご相談下さい。松本邸の形は平板の八角形、白地に紺色の文字が映えます。枕木との相性もぴったりです。
サイズ(75㎜×150㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(紺)
猫と暮らせる専用アパート、”Cat Lover’s Apartment キャトラ”の看板を製作しました。ほうろう看板の特徴である、ガラス質の色合いが美しく、建物の景観をより魅力的に演出します。ベースの色をアイボリーにすることでアパートが温かみある雰囲気になりました。是非ご参考ください。
サイズ(300㎜×300㎜)形状(箱曲げ)地色(アイボリー)印刷色(白、黒、ブルー、グレー)
保育園にぴったりの温かみあるサイン。ほうろうの無機顔料ならではのやさしい色合いです。文字は少し黄色がかったアイボリー。デザインは『ブルームーンデザイン事務所』の中川氏です。施工は裏に簡易アンカーを溶接したタイプになります。壁面にドリルで穴をあけ、接着剤で固定しています。
サイズ(300㎜丸)形状(平板)地色(緑)印刷色(アイボリー)
個人宅やマンションにもぴったりな小さいサイズです。ほうろうの温かみある白地に緑色の文字。壁面との相性も良いです。四辺が丸みを帯びた四辺アール曲げという形、雰囲気が柔らかい印象です。
サイズ(50㎜×120㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(緑)
福岡県那珂川市『中ノ島公園』内にあるNAKANOSHIMA COFFEE STANDが新たにオープンしました。原田琺瑯のほうろう看板がついています。とても素敵な配色です。ツルツルとしたほうろうの質感を感じてみてください。
サイズ(250㎜×330㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(橙、緑、青、茶、黒)
モダンな雰囲気のマンション看板を製作いたしました。こちらもほうろう製で建物の雰囲気がより一層引き立ちます。
サイズ(150㎜×700㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(黒、赤)
上品なグレーのベースに白の文字が生えます。ほうろう表札のお手入れはとても簡単です。ガラス質なので、布でさっと拭くだけで美しさを保ちます。
サイズ(120㎜×120㎜)形状(四方アール曲げ)地色(グレー)印刷色(ホワイト)
ほうろうならではの清潔感と光沢です。白地に紺の文字がよく映えます。
サイズ(400㎜×500㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
山梨県富士吉田市、昭和をイメージを表現した各ストリート標識。すべて琺瑯製でレトロな雰囲気を演出します。
サイズ(130㎜×600㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
太陽光や紫外線にも強いほうろう表札。きれいなガラス質の色合いを丈夫に、長〜く保つのが特徴。フォントはマメロンで温かみある雰囲気で迎えてくれます。
サイズ(130㎜×130㎜)形状(平板)地色(グリーン)印刷色(ホワイト)
フランスアンティーク風。フランスの街並の標識をイメージしたほうろう表札です。ネイビーにホワイトの文字が引き立ちます。
サイズ(74㎜×114㎜)形状(平板)地色(ネイビー)印刷色(ホワイト)
福岡市東区箱崎、土井整骨院の看板です。原田琺瑯おすすめの存在感のある箱曲げタイプ。グリーン地に、文字は少しだけクリーム色です。お母様が書かれた文字は一味違った看板に仕上がりました。
サイズ(289㎜×396㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(グリーン)印刷色(アイボリー)
福岡市博多区『Maison HAKOSHIMA』両面看板を製作いたしました。ほうろうといえばこちらの白。シンプルで飽きのこないほうろう。可愛らしい鳩のイラストはガラス質で白地にしっかり化学結合。雨や風、強い日差しにも耐え、剥がれる心配はありません。長い年月、美しい色合いを保ちます。綿織物『箱崎縞(はこざきしま)』を復元、その生地を使って生活を豊かにする洋服や布小物を提案するテキスタイルメーカーです。
サイズ(350㎜丸)形状(平板、両面看板)地色(白)印刷色(黒)
淡いグリーンが特徴の練馬区『salon de make』美容室のほうろう看板です。ほうろうのガラス質の材料に無機顔料で着色するため、自然で美しい色味を演出することができます。この技術は紀元前から始まり現在に至ります。
サイズ(230㎜×300㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(グリーン)印刷色(黒)
愛知県の美容室『Letters』のほうろう看板です。琺瑯は美しさと耐久性を保ちます。ガラス質の釉薬は単に上に乗っているのではなく、金属と釉薬が化学結合で強固に密着しているのがほうろうの特徴でもあります。10年はもちろん、20年以上、頑丈で長持ちします。
サイズ(φ300㎜)形状(丸プレス仕上げ)地色(白)印刷色(黒)
西邸の表札です。ほうろうのガラス質の光沢が美しく、温かみある玄関に。ほうろうの素地は金属で、ガラス質の釉薬をかけて焼きあげます。ガラス質の釉薬は単に上に乗っているのではなく、金属と釉薬が化学結合で強固に密着しているのがほうろうの特徴でもあります。10年はもちろん、20年以上、頑丈で長持ちします。原田琺瑯特製の温かみある、四辺アール曲げ加工。職人が手で一枚一枚加工しています。
サイズ(150㎜×150㎜)形状(四辺アール曲)地色(紺)印刷色(白)
こどもの森保育園のほうろう看板製作しました。デザインはBLUE MOON DESIGN OFFICEの中川氏。的場保育園なので、その地名の由来の流鏑馬の「的」のかたちで。落ち着いた壁面に黄色のホーローが映えます。
サイズ(400㎜×丸)形状(丸板プレス仕上げ)地色(白)印刷色(黄、黒)
的場こども園のクラスルームサイン。子どもたちが地元の工芸を身近に感じれるよう、博多の伝統工芸の博多曲物で。シンプルな図案で、職人の手仕事も感じる親しみのあるデザインに。こちらもデザインは中川氏。
北海道札幌市のパン屋さん『ささぱん』の看板を製作しました。サイズは400㎜×400㎜の正方形、四辺アール曲げという形状です。ほうろうはつるつるとした、ガラス質。金属の強度と釉薬の美しさを兼ね備えた優れものです。長い年月、美しい色合いを保ってくれます。
サイズ(400㎜×400㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(赤、紺)
齋藤邸のほうろう表札です。シンプルで素材の温かみが特徴のほうろう。帰宅するたびに、ほうろうにして良かった〜。とお客様にご満足をいただいております。小さいサイズのほうろう表札はとても可愛らしい雰囲気です。ぜひご参考ください。
サイズ(90㎜×130㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(紺)
ちどり保育園の飛びだし注意看板です。
カッティングシート貼りのイラストは線画です。
長崎県、諫早市みやまの森こども園のほうろうサインを製作しました。デザインは『Blue moon design office』の中川氏。清潔感と優しい質感のほうろう看板でこども園をより温かかみのある雰囲気にしてくれます。
サイズ(H300㎜×W260㎜)形状(平板・楕円形)地色(白)印刷色(赤、黄緑)
福岡で大人気のパン屋さん『Yakichi』さんの新しい店舗のサインです。アンティーク鉄製のA型スタンド看板+カッティングシートの組み合わせです。カッティングシートは窓ガラスや看板に貼ってサインの効果を発揮します。
ほうろうといえばこちらの白地。つるっとした表面と美しい光沢です。木の門柱との相性も良いです。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(黒)
「GREEN COTTON 」社の看板を製作いたしました。ほうろうの白ベースにデンマークの国旗がよく映えます。文字もガラス質です。800℃近くの温度で焼き付けておりますので、美しく、剥がれる心配もありません。「GREEN COTTON 」社は世界で初めて認定オーガニックコットンTシャツを世に送り出した企業です。環境に配慮した製造方法を行なっています。
サイズ(250㎜×425㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(黒、赤)
福岡県糟屋郡、かよいちょう保育園の屋外サインを製作、施工しました。デザイナーは『Blue moon design office』の中川氏。サインの制作やデザインなどご検討の方は是非ホームページをご覧ください。
アルミ板シルク印刷焼付仕上
看板サイズ(W230㎜×H1800㎜)形状(平板)地色(べんがら)印刷色(アイボリー)
カッティングシート
楕円形のほうろう看板です。ほうろうはガラス質で美しい色合いが特徴です。耐久性、耐候性も高く、長く愛用していただけます。
サイズ(330㎜×570㎜)形状(平板・だ円)地色(緑)印刷色(アイボリー)
ロワールマンションのほうろう看板です。ガラス質で美しい色合いが特徴のほうろう。マンションやアパートに一味違うほうろう看板、おすすめです。
サイズ(330㎜×570㎜)形状(平板・だ円)地色(黒)印刷色(白)