桑原邸の表札です。ほうろうならではの優しい色味で、ベージュ色の壁面との相性も良いです。形状は四辺箱曲げという形です。是非ご参考下さい。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(青)印刷色(白)

桑原邸の表札です。ほうろうならではの優しい色味で、ベージュ色の壁面との相性も良いです。形状は四辺箱曲げという形です。是非ご参考下さい。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(青)印刷色(白)
森山邸の表札です。既存のアクリルパネルに合わせて製作しました。琺瑯にしか出せない風合いが美しく、駅名標をイメージさせる紺色です。是非ご参考下さい。
MORIYA邸の表札です。「琺瑯の質感、とてもいいですね」と気に入って頂きました。白地にグレーの文字。取り付けは板をかませて少し浮かせております。穴には真鍮釘。是非ご参考下さい。
サイズ(150㎜丸)形状(平板)地色(白)印刷色(グレー)
鉄道の駅っぽい、良い感じに仕上がりました。是非ご参考くださいませ。
サイズ(110㎜×210㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
マンションの表札です。既存のアクリルプレートを外して、琺瑯表札を取り付けています。グレー地に白文字、清潔感があるガラス質が琺瑯の特徴です。是非ご参考くださいませ。
サイズ(40㎜×170㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(グレー)印刷色(白)
漆下邸の文字色は黒っぽい上品なブルーです。書体は古典的なテイストで琺瑯との相性も良く、美感性を高めています。弊社ではご希望の書体のご要望にもお応え致しております。
サイズ(130㎜×130㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(白)印刷色(黒っぽいブルー)
オーダーメイドのほうろう表札です。ほうろうは美しさと、耐候性を兼ね備えた優れもの。農家さんのこだわりが詰まった表札です。原田琺瑯では一枚から製作いたしております。お気軽にご相談ください。
サイズ(180㎜×180㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(白)印刷色(黒、スカイブルー、茶)
しろくまの肉球のような可愛らしいフォントです。文字の色はアイボリーで、壁面と統一しました。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(緑)印刷色(アイボリー)
琺瑯オーダーメイドの表札です。走り書きしたようなフォントデザインは、白と黒でシンプルに統一しました。琺瑯の特徴と致しましては、ガラス質の釉薬が単に上に乗っているのではなく、金属と釉薬が化学結合で強固に密着しておりますので耐久性は抜群です。10年はもちろん、20年以上頑丈で長持ちいたします。
サイズ(90㎜×200㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(白)印刷色(黒)
オーダーメイドほうろう表札、木柱と琺瑯表札の組み合わせです。植栽とも相性がよく、調和しています。
サイズ(150㎜×150㎜)形状(平板)地色(水色)印刷色(白)
大野邸は爽やかなスカイブルーです。「おおの」下には番地表示が入っています。四辺箱曲げという形です。
ぜひご参考ください。
サイズ(130㎜×130㎜)形状(平板)地色(水色)印刷色(白)
紺地に白文字が映える、西田邸の表札です。琺瑯製の表札は、一味違った光沢があり、美しさと耐久性を兼ね備えた優れものです。お手入れも簡単で、布で拭く程度で清潔感を維持します。
こちらの施工方法は、裏にアンカーを溶接しております。壁面に穴を空け、接着剤で固定する方法です。是非ご参考ください。
サイズ(100㎜×150㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
駅名標をイメージしたほうろう製の表札です。ほうろうの素地は金属で、金属の上にガラス質の釉薬を塗布し、高温で焼いております。その為、金属の強さとガラス質の美しさを兼ね備え、長きに亘り家の顔となってくれるでしょう。
サイズ(143㎜×243㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(赤)
ほうろうといえばこちらの乳白がかった白です。玄関パネルユニットに合わせたサイズにて製作いたしました。形状は平板になります。取り付け方法は、裏に強力マグネットを貼り付けて取り付けています。
サイズ(150㎜×138㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(黒)
ほうろうはガラス質のため、きれいを保ちやすい素材です。錆びにくく、汚れにくい。日々のお手入れも簡単で、長い年月、家の顔となってくれるでしょう。黒木さんのお宅は波のイラスト入りデザインです。
サイズ(150㎜×150㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(水色、茶)
齋藤邸の表札です。白い壁にターコイズブルーがよく映えます。ほうろうならではの温かみある色合いが特徴です。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(平板)地色(ターコイズブルー)印刷色(白)
すっきりとした穴なしタイプ。紺地に白の文字がよく映えます。ほうろうは耐候性が高く、使っていくたびに美しく変化していくのも楽しみの一つです。施工は裏に簡易アンカーを立っており、穴をあけ接着しています。
サイズ(85㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
オーダーメイドのほうろう表札です。表札の形や文字の書体、デザインなど、お客様のご希望に沿ってお作りします。お気軽にご相談下さい。松本邸の形は平板の八角形、白地に紺色の文字が映えます。枕木との相性もぴったりです。
サイズ(75㎜×150㎜)形状(平板)地色(白)印刷色(紺)
個人宅やマンションにもぴったりな小さいサイズです。ほうろうの温かみある白地に緑色の文字。壁面との相性も良いです。四辺が丸みを帯びた四辺アール曲げという形、雰囲気が柔らかい印象です。
サイズ(50㎜×120㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(緑)
上品なグレーのベースに白の文字が生えます。ほうろう表札のお手入れはとても簡単です。ガラス質なので、布でさっと拭くだけで美しさを保ちます。
サイズ(120㎜×120㎜)形状(四方アール曲げ)地色(グレー)印刷色(ホワイト)
太陽光や紫外線にも強いほうろう表札。きれいなガラス質の色合いを丈夫に、長〜く保つのが特徴。フォントはマメロンで温かみある雰囲気で迎えてくれます。
サイズ(130㎜×130㎜)形状(平板)地色(グリーン)印刷色(ホワイト)
フランスアンティーク風。フランスの街並の標識をイメージしたほうろう表札です。ネイビーにホワイトの文字が引き立ちます。
サイズ(74㎜×114㎜)形状(平板)地色(ネイビー)印刷色(ホワイト)
齋藤邸のほうろう表札です。シンプルで素材の温かみが特徴のほうろう。帰宅するたびに、ほうろうにして良かった〜。とお客様にご満足をいただいております。小さいサイズのほうろう表札はとても可愛らしい雰囲気です。ぜひご参考ください。
サイズ(90㎜×130㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(紺)
ほうろうといえばこちらの白地。つるっとした表面と美しい光沢です。木の門柱との相性も良いです。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(黒)
原田琺瑯定番の駅名標っぽい表札です。鉄道ファンにはたまらない昭和レトロを再現しました。
サイズ(100㎜×500㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
門柱にぴったり収まるサイズで製作いたしました。設置は四方をビスで止めておりますので、取り外し可能です。弊社では色や形、穴の有無など、看板デザインもオーダーメイドでお客様のご要望にお応えいたします。お気軽にご相談ください。
サイズ(98㎜×198㎜)形状(平板)地色(パープル)印刷色(白)
古川邸の表札は品のある緑がかった灰色です。光沢、質感、共にほうろうならです。木と相性が良く、落ち着いた雰囲気が出ています。取り付け方法は、裏に簡易アンカーを立てておりますので、穴をあけ、接着剤で固定しております。
サイズ(60㎜×135㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(緑がかった灰色)印刷色(こげ茶)
小出邸のほうろう表札です。清潔感があって美しい表札になりました。裏に簡易アンカーを立てており、壁面に穴をあけて接着しております。
ほうろうサイン サイズ(110㎜×160㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(紺)印刷色(白)
ささき邸の表札は少しくすんだ青色がとても素敵です。こちらの色はフランスの伝統色。お客さまのお好みで色や書体など選んでいただけます。なんでもご相談ください。
ほうろうサイン サイズ(150㎜×150㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(くすんだ青色)印刷色(白)
原田琺瑯定番の家紋入り琺瑯表札です。家の伝統を表す家紋は雰囲気があります。細かい文字でもご対応できますのでご相談ください。
ほうろう表札サイズ(150㎜×150㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白)印刷色(黒)
アイボリーの壁面にターコイズブルーの表札。とても映えます。壁面の色で表札の見え方が変りますのでご相談下さい。取り付け方法は、裏に簡易アンカーを立てており、壁面に穴を開けて接着しております。
サイズ(150㎜×150㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(ターコイズブルー)印刷色(白)
平松邸の表札は一目でわかる、あのアーティストのイラスト入りです!こちらの形状は四辺箱曲げという形状になります。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(茶)印刷色(白)
洋風の外壁にも相性がいいほうろう表札です。こちらは四辺アール曲げという形状で、穴なしタイプになります。ほうろうの良さは、永い年月がたっても色が変わらないことです。カタチがあるかぎり、美しい色あいが楽しめます。環境にも優しく、最後は土に還るエコロジーな素材も魅力の一つです。
どっしりとした存在感ある箱曲げタイプの表札です。コンクリート打ちっぱなしにもほうろうは相性抜群です!
サイズ(260㎜×405㎜)形状(四辺箱曲げ)地色(紺)印刷色(白)
新築祝いに息子さんがプレゼント!ご家族にも気に入って頂きました。苗字の「森」から自然な緑をイメージし、緑色のベースを選びました。白文字に書体は隷書体です。
サイズ(90㎜×160㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(緑)印刷色(白)
新たに家の顔となった杉元邸のほうろう表札です。四方を丸くした柔らかい表情の四辺アール曲げという形状です。表面はガラス質でツルツルしており、汚れにくく、お手入れも簡単です。取り付け方法など、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
サイズ(200㎜×200㎜)形状(四辺アール曲げ)地色(白色)印刷色(茶色)